予防接種とは

予防接種イメージ

当院は、予防接種を行っております。そもそも予防接種とは、ある特定の感染症の病原体(ウイルス、細菌 など)の病原性を無力化、あるいは極力弱めた薬剤(ワクチン)を体内に注入(接種)していくことで、その感染症に対する免疫をつけられるようになります。これによって、感染したとしても発症しにくくなる、あるいは発症しても軽度な症状で済むようになります。

このように予防接種は、ご自身の身を守るということもありますが、予防接種をすることができない方々への感染リスク(市中感染)を減らすという目的もあります。

当院で行う主な予防接種

MRワクチン

MRワクチンとは、麻疹・風疹混合ワクチンのことで、現在は小児の定期予防接種として、1歳~2歳の誕生日を迎える前日までに1回、小学校に入学する前の1年間に1回の計2回の接種を推奨しています。ただ現在の形の接種回数になったのは、1990年4月2日以降に生まれた方です。

気をつけなければならないのは風疹の方です。風疹そのものは感染発症して発症しても「三日ばしか」と呼ばれるくらい比較的軽度なものなのですが、妊娠初期の女性が風疹に感染すると先天性風疹症候群(先天性心疾患、白内障、難聴など)の赤ちゃんが生まれてくる可能性が高くなります。このリスクをできるだけ回避するには、MRワクチンを打たれることをお勧めします。対象となるのは、1回しか風疹ワクチンを打ったことがない方(1990年4月1日以前に生まれ)、あるいは1962年4月2日~1979年4月1日に生まれた男性で、これまで1度も風疹ワクチンを打ったことがない方が挙げられます。上記期間に生まれた方で、これから妊娠を希望する女性、妊娠している女性と同居しているご家族の方は、ぜひ受けられるようにしてください。

ちなみに1962年4月2日~1979年4月1日生まれの男性について、MRワクチンは定期接種扱いとなります。詳細については、大阪市の公式ホームページをご覧ください。このほか、風疹ワクチンを接種する前に風しんの抗体がどれだけあるかを調べる検査(風疹抗体検査)を受けることもでき、妊娠を希望する女性やその配偶者(妊婦の配偶者も含む)は大阪市の場合は無料で受けられます。

大阪市の「風しんの追加的対策(第5期風しん定期接種・風しん抗体検査)について」

大阪市の「風しん抗体検査実施のお知らせ(先天性風しん症候群予防)」

大阪市の「風しんワクチンの接種費用助成のお知らせ」

子宮頸がんワクチン

子宮頸がんは国内では、若い女性(26歳~44歳)が発症することが多く、毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3,000人が死亡しており、また2000年以後、患者数も死亡率も増加しています。子宮頸がんの予防法として、当院では性交渉で感染するといわれているHPVウイルスに対して、性交渉前に子宮頸がん予防ワクチンを接種しております。子宮頸がんにより、ヒトパピローマウイルスの感染を約70~80%予防する効果が期待できます。

当院は大阪市の委託医療機関であるため、大阪市にお住いの方は無料で受診することができます。

大阪市の「子宮頸がん予防ワクチンの接種について」

大阪市の「子宮頸がん予防(HPV)ワクチンを自費で接種した方への費用の払戻し(償還払い)について」

帯状疱疹ウイルスワクチン

これは、水痘(みずぼうそう)に罹患した方を対象としたもので、水ぼうそうの原因となる水痘・帯状疱疹ウイルスというのは、水痘の皮膚症状などが治まっても体外には放出されず、神経節の中に潜んでいます。そして免疫力が弱まると体内で同ウイルスが活性化し、帯状疱疹を発症するようになります。多くの場合、50歳を過ぎた頃から発症率が高くなるので、同ワクチンは50歳以上の方を対象としています(帯状疱疹ワクチンは任意接種です)。

ちなみに帯状疱疹は1度発症すれば、再発するケースは稀とされていますが、その1度の発症で強い痛みが生じてしまうと、神経が大きなダメージを受けてしまい、帯状疱疹の症状が治まっても痛みが慢性的に続く、帯状疱疹後神経痛に移行してしまうこともあります。このリスクをできるだけ避けたい場合は、帯状疱疹ウイルスワクチンを受けられることをお勧めします。

帯状疱疹について

インフルエンザワクチン

インフルエンザは毎年冬~春の季節にかけて流行する季節性の呼吸器感染症で、お子さんやご年配の方は重症化しやすく、子どもではインフルエンザ脳症や肺炎、高齢者の方は肺炎を引き起こすこともあります。インフルエンザワクチンの接種をより有効にするには、接種時期が大切で、遅くともインフルエンザのピーク時期になる1~3月を迎える前に打つようにしてください。なお、同ワクチン1回の接種による持続有効期間は約5ヵ月、接種後に効力が現れるまでは2週間必要とされています。そのため遅くともピーク前の12月中旬頃までには接種することが望まれます。ちなみにインフルエンザワクチンは、毎年10月頃から接種が開始されます。

また接種回数につきましては、年齢によって異なります。13歳未満のお子さんは計2回打つ必要があります。13歳以上からが1回の接種となります。なお2回打つ場合は、1回目の接種後、2~4週間程度空けてから打つようにしてください。生後6ヵ月の乳児から接種は可能です。(本年は日本感染症学会より流行の懸念があることが言われております。)

今年のインフルエンザワクチンの予約に関しては直接お問い合わせください。

このほか、高齢者(65歳以上、および60~64歳の方で重い疾患(心臓、腎臓、呼吸器 など)の方)につきましては、インフルエンザワクチンを受けることは定期接種扱いとなりますので、費用が一部助成されることもあります。詳細は、お住まいの自治体のHPをご確認ください。

肺炎球菌ワクチン

肺炎は日本人の死因第5位(厚生労働省:「令和元年(2019)人口動態統計月報年計(概数)の概況」)となっていますが、この病気でお亡くなりになる方の97%以上が65歳以上の高齢者と言われています。なお肺炎と言いましても、様々な病原体(細菌、ウイルス など)が原因となって肺が感染して、炎症を起こすわけですが、成人が発症する肺炎の約3割は、肺炎球菌が原因と言われています。このことから高齢者の肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)接種は定期接種とされ、費用の一部が助成されます。なお全ての高齢者を対象とはしていませんので、詳細につきましては、大阪市の公式ホームページをご覧ください。

また対象外という方であっても、全額自己負担にはなりますが、接種をすることはできます。ただ、再接種を希望される方で、前回の接種から5年未満という場合に受けると、注射部位に強い痛みが出ることがあります。そのため、再接種をされる場合は、必ず前回から5年以上が経過してから打つようにしてください。

大阪市の「高齢者用肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ」について

新型コロナウイルスワクチン

新型コロナウイルスは2019年12月以降、短期間で全世界に広がり続けています。ウイルスは弱毒化してまいりましたが、変わらず感染リスクは高い状況が続いております。主な感染経路は「エアロゾル感染」といわれ、換気されていない空間での感染が指摘されております。

当院では以前よりファイザー社ワクチン・武田社ワクチン(ノババックス)の接種を行っております。
また、2023年10月からXBB.1.5対応ワクチンの接種を開始いたします。

ノババックスは副作用が少ない傾向にありますので、副作用が心配な方はこちらもぜひご検討ください。
ご希望の方は以下のインターネット予約をご覧ください。

接種をご希望の方は、ご来院の際に自治体から配布されている接種券をお持ちください。
なお、接種券が手元にない方は区役所などに再発行依頼をしていただくようお願いいたします。

インターネット予約はこちら

大阪市の「新型コロナウイルスワクチン接種券発行(再発行)申請」